直江津の由来は直江氏という説の出典は何なのだろう?

直江氏が直江津の地名の由来、という説の出典に覚えがある方は、是非教えてください。フィクションの作品でも構いませんし、それが大本でなくても構いません。要はこの話で盛り上がりたいだけですね。別に「そんな説を流布する奴はけしからん!」とかいう話じゃないです。

shima_koなお、直江津の直江は別に直江氏が開いたこととは、関係があるようでない。室町以前には直江の津という記述が史料にあるからだ ( 2010-02-05 18:40:10 )
shima_koただし、何かの拍子に、直江氏が開いた津だから直江津という名前が定着したのかもしれず、一概に否定し切れるだけの知識は私にはない ( 2010-02-05 18:41:08 )
shima_ko佐渡金山の金、いわゆる御金荷は出雲崎から高田へと運ばれ、そこから北国街道で運んだため、直江津の発展とは関係が無い。直江津は物流の拠点であり、年貢米などもここから大阪へ海路で運び、そこから江戸へと渡っていたとされる ( 2010-02-05 18:45:29 )
shima_koなお直江津の歴史は、高田藩による交通整備、つまり軍道の管理の犠牲になり続けた歴史でもあり、現代になって荒川橋が自普請で建てられるなどの例を見るに、地元の人の想いは百年単位で凝固していったものと思われる ( 2010-02-05 18:46:38 )
shima_ko橋というのはそれだけで軍隊が移動できる重要拠点であるため、高田藩の居城から離れた直江津側に橋を通すことは、許されなかった ( 2010-02-05 18:48:06 )
shima_ko今では関川河口両岸には工業地帯、住宅地が並んでおり、時代の流れと共に、人の想いというものを感ぜずにはいられないが、ここには太平洋戦争中の捕虜収容所跡もある。私の恩師も、一度地元のラジオでこれについて触れていたが、人の想いというのは一か所に集まる性質があるのかもしれない ( 2010-02-05 18:50:10 )
historiae_sphe@shima_ko 直江津は中世に知られる港で、室町以前よりの地名です。一方、直江氏は長岡市与板を本拠とする農業基盤の在地領主であり、交易で勃興した一族ではないはず。と考えれば、直江氏と直江津はあまり関係がないと考えた方がいい気がします。 ( 2010-02-05 18:50:15 )
shima_ko@historiae_sphe ええ。名前の由来自体は大昔からのものということで間違いないというのは、私も同じ考えです。どのように地名が定着していったかという流れの中で、疑問を覚えた次第です ( 2010-02-05 18:52:33 )
shima_ko探してみたら、何気に新潟県のサイトに概略がきちんと書かれていた。結構なことだ http://2009influ.pref.niigata.lg.jp/gyoko/1260302690337.html ( 2010-02-05 18:53:47 )
shima_ko"直江津の地名由来については豪族直江氏からきたものとする説もある" やっぱりあることにはあるんですねえ。ただ、前述されている史料と違って、出典が書かれていない点は注意 ( 2010-02-05 18:55:08 )
shima_koこういう場合、それが嘘であることを声高に叫ぶよりも、そういう説が出てくる背景にどういう意識があったかというのを考えたいものだ、と常々思う ( 2010-02-05 18:56:13 )
shima_koとにもかくにも "明治初年の今町は九軒(きゅうけん)町、出村町を入れ計14町。明治11年(1878)今町を直江津に改称することが認可され、以後直江津を冠して呼ぶのが正称となった。" わけで、これが後には市となり、高田市と合併して上越市となり、その上越市市町村合併を経て、今に至る ( 2010-02-05 18:58:13 )
historiae_sphe@shima_ko ネット検索掛けると、某愛の人との関係を主張するものが多いですが、有名人に仮託したのでしょう。直江氏は戦国期まで小さい豪族でしたし、先程の理由からも考えにくい。その説から某愛の人への感情が読める、とも思ったが、大河町起こしのこじつけの可能性も…… ( 2010-02-05 19:05:29 )
shima_ko@historiae_sphe いや、天地人が流行る前からその手の話はあるんですよ。こじつけたとしたら、もっと前、それこそ昭和の中期ぐらいとかか、さもなきゃもっと前、戦前とかになってしまうかも ( 2010-02-05 19:10:02 )
historiae_sphe@shima_ko ならばやはりある程度、某愛の人は地元で一種の"英雄"として認識されていたようですね。だからこそ、語源譚として利用されるのでしょう。 ( 2010-02-05 20:00:19 )
shima_ko@historiae_sphe 兼継じゃなくて実綱もとい景綱の方ですけどね。地元で愛されてるのは ( 2010-02-05 22:30:29 )